みんなの雑談
引用元: 【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#343【ホロライブ/hololive】
788: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 12:03:23.61 ID:B7Ej69rM0
日経平均最高値もあってカバーは2000台に回復
tadaup.jp/9c6RkpUN.png
tadaup.jp/9c6RkpUN.png
んで、お隣さんは昨日の決算良くてストップ高
tadaup.jp/9Jo6BLpg.png
Vtuberの未来は明るい
糞なのはVshojoだけだった
789: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 12:12:18.33 ID:smIF4PaB0
>>788
カバーは配当くらいあってもいいなとおもうが(エニーカラーは中期35円/株 予測)
カバーは配当くらいあってもいいなとおもうが(エニーカラーは中期35円/株 予測)
791: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 12:29:03.94 ID:B7Ej69rM0
言うてカバーは昨年は1400円くらいまで落ちたこともあったからそれなりにゆっくりと成長してるんよ
カバーは元々はゲーム畑で社内エンジニアも重視してるから今後の技術的進歩にも期待してる
カバーは元々はゲーム畑で社内エンジニアも重視してるから今後の技術的進歩にも期待してる
792: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 12:31:25.26 ID:C/nNpReP0
エニカラに比べて演者数半分以下なのになんでこんなにスタッフ無駄に多いんだろう
というかなんであっちではそれで回ってるのにこっちは人手不足なんだ?
というかなんであっちではそれで回ってるのにこっちは人手不足なんだ?
804: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 13:30:18.28 ID:eGpzTq0K0
>>792
海外で失敗してどんどん縮小してるえにから
海外で成功したホロライブ
海外で失敗してどんどん縮小してるえにから
海外で成功したホロライブ
海外に手を伸ばすなら人材はいくらでもいるしなんか問題あるのか?
793: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 12:36:28.87 ID:FDve59Jd0
にじはアレ回ってるのか脱退者いくらでも出ても構わんスタイルでいいなら回せるやろけど
ホロはドル売りにスタッフ割いてるんやろな
ホロはドル売りにスタッフ割いてるんやろな
794: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 12:43:28.44 ID:jkOp5LWU0
エニカラはVtuber事業のみの会社だからね
カバーもVtuber事業のスタッフだけだったらそう多くないのでは
カバーもVtuber事業のスタッフだけだったらそう多くないのでは
798: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 13:03:41.23 ID:yB29gLaM0
カバーはアースとかスマホゲームとかいろんなものに投資してる
配当出すより成功するならこっちが正解なんだけどね
配当出すより成功するならこっちが正解なんだけどね
799: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 13:15:52.39 ID:Wfr3+Kto0
自前の物流センターも作ってるし
グッズの自社製造までは行かないが商品企画やら生産管理やら人員は必要だよ
アイドル事務所だけと考えるのが間違い
グッズの自社製造までは行かないが商品企画やら生産管理やら人員は必要だよ
アイドル事務所だけと考えるのが間違い
805: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 13:32:00.57 ID:XpUndojZ0
カバーはいろんなことをやって先行投資してるのもあって、エニカラよりは利益も少ないからな
というかエニカラが異常なんだけどね。あそこは絞って還元せずを徹底してる。
タレントも数は多いけどチャンネル登録者数は多くない中でだから、エグいよね。
そういう意味ではカバーのほうが企業として印象が良い
というかエニカラが異常なんだけどね。あそこは絞って還元せずを徹底してる。
タレントも数は多いけどチャンネル登録者数は多くない中でだから、エグいよね。
そういう意味ではカバーのほうが企業として印象が良い
807: 名無しさん@気になるVtuber速報 2025/09/11(木) 13:51:43.64 ID:WctvxXcj0
株主が納得できるようにIR資料に従業員の人員構成比率載せとけばええのになと思った
Q1の決算説明を読む感じ、モーションキャプチャーやバーチャルライブの技術開発に結構人員を割いてそうな印象
Q1の決算説明を読む感じ、モーションキャプチャーやバーチャルライブの技術開発に結構人員を割いてそうな印象
管理人のつぶやき
色々種蒔いているから芽吹くといいなぁ
とりあえずゲームの続報ください